男のきもの指南
サイトマップ 

男のきもの指南>>きものコラム>>

この「きものコラム」について

この「きものコラム」はおおよそ1998年〜2000年頃に書かれた文章です。
当時は大きな反響を呼びましたが、それから10年以上の年月が経過し、
その当時と比べますと大きく改善した事項、あまり変わらない事項、かえって悪化した事項等、
「男のきもの」を取り巻く状況は大きく変化しております。
現在の状況とは大きく異なる文章もありますが、
当時のままの文章で掲載しております事をご了承下さい。
(明らかな間違い・勘違い等は適宜修正・注釈追加等しております。)

「和」へのあこがれ

最近、浴衣や作務衣、あるいは扇子や風呂敷といった
和小物をよく見かけるようになったり、
インテリア等も和風な物、東洋的な物を取り入れたりするのが
はやっているように思えます。

一般的には「和の物ブーム」と思われていますが、
もはや浴衣等はブームというより、 夏のファッションとして定着しつつあり、
浴衣に限らず、「和の物」は単なる一過性の物ではないように
思えます。

これは、「和に対する憧れ」と言うものがあるのではないでしょうか?

今まできものに触れた事はないけれど、
和の物に憧れを抱いている人、

そして、きものに憧れを抱いている人、
いいかえれば、 きものを着たいと思っている人は、
おそらく我々が思っている以上にいるであろうと思うのです。

極論かもしれませんが、これは、
「私達はきものを着てみたいんだ!」というメッセージ
ではないでしょうか?


では、なぜその方たちは着物のを着てくれないんでしょうか?

やはり、
「高い物しか目につかない」
「情報がない」
「種類がない」
「値段の付け方(に限りません)が透明ではない」
なのではないでしょうか。

最近の「きもの業界」は、 そういった潜在的な顧客 になりえる存在を
無視してきたのではないでしょうか?

もっと声を聞いてみて下さい。

「きものを着たい」「あこがれている」という人は、いるのです。
そして、その人たちにきものの世界に入って来てもらうには、
どうすればいいのかちょっと考えてみませんか?
そうすれば、おのずと、

もっと情報を!
もっと手頃な値段の物
「も」
もっとはっきりとした表示を!
もっと様々な種類や素材のきものを!

というようになるのではないか?と思います。

きものという業界が苦しいのはわかります。
だからこそ、
小さいパイを取られないようにするのではなくて、
もっとパイを広げられるよう努力する時ではないでしょうか。


もどる 「はじめに」へ つぎへ
男のきもの指南へ

copyright 1998-2004 otokono kimono shi-nan. all rights reserved.